旅行

カナダからの海外旅行に役立つeSIM「Saily」の特徴や使い方を紹介

Sonoka

海外旅行中もインターネット通信環境確保は欠かせません。

数年前までは、ポケットWi-FiのレンタルやSIMカードの利用が主でしたが、最近はeSIMが注目されています。

本記事では、海外旅行に役立つeSIM「Saily」の特徴や使い方を紹介します。

そもそもeSIMとは?

eSIMとは。「embedded SIM」の略称で、物理的なSIMを持たず、スマホに内蔵されるデジタルSIMのことです。

通信に必要な情報を端末に書き込むことによって、インターネット接続ができます。

Saily(セイリー)の特徴

数あるサービスのなかでも「Saily(セイリー)」のeSIMがおすすめです。ここからは、Sailyの特徴を3つ紹介します。

  • 高いセキュリティ機能を持つ
  • 価格が比較的安い
  • 200の国・地域で利用できる

クーポンコードの利用で5ドル(750円程度)の割引がもらえます!

SONOKA1809

高いセキュリティ機能を持つ

NordVPNを手掛けるNord Securityによって開発されたSailyは、高いセキュリティ機能を備えたeSIMです。

Sailyに備わる3つのセキュリティ機能
  • 仮想位置情報
  • 広告ブロッカー
  • ウェブ保護(悪質サイトのブロック、トラッカーの制限)

Sailyには、位置情報を仮想できる機能があります。これは、VPNが持つ機能と同じです。

たとえば、旅行中にカナダにいるにもかかわらず、端末の位置情報を日本に設定することで、日本のコンテンツ視聴が可能になります。

また、この機能はブラウザーのセキュリティ向上に寄与します。

さらに、Sailyは広告ブロッカー機能も搭載。ブラウジング中の煩わしい広告を消してくれるのです。広告の読み込みで消費していたデータの節約ができるのも嬉しいポイント!

安心・安全にeSIMを利用できる機能を持つ点は、Sailyの最大の特徴といえます。

価格が比較的安い

Sailyの料金プランは、利用国や利用期間によって異なります。ここでは、旅行先として人気な国の料金を紹介します。

日本USD 3.99(1GB/7日間)~
韓国USD 3.99(1GB/7日間)~
アメリカUSD 3.99(1GB/7日間)~
イタリアUSD 3.99(1GB/7日間)~
グアムUSD 14.99(1GB/7日間)

Sailyと他のeSIMサービスの最低価格を比べてみましょう。(アメリカで利用する場合)

SailyUSD 3.99(1GB/7日間)
airaloUSD 4.50(1GB/7日間)
HolaflyUSD 6.90(無制限/1日間)
World eSIMUSD 6.50(無制限/1日間)

上記のように、Sailyは競合と比較して、安価であることがわかります。

200の国・地域で利用できる

Sailyは、2025年8月時点で200を超える国や地域で利用できるプランを用意しています。

「アジア・オセアニア(19か国)」「ヨーロッパ(36か国)」「アフリカ(34か国)」「北米(2か国)」といった地域単位のプランだけでなく、「全世界(113か国)」というプランも提供しているのが特徴です。

ヨーロッパ周遊などのように、同地域で複数国を訪れるのであれば、地域プランは便利。

参考:対応国一覧|Saily

Sailyの使い方

ここからは、Sailyの購入からeSIMのアクティベートの方法を流れに沿って説明します。

  1. 端末がeSIMに対応しているか確認する
  2. Sailyの公式サイトでeSIMを購入する
  3. アプリからeSIMをインストール、アクティベート(有効化)する
  4. インストールとアクティベートが完了したらアプリを確認する

端末がeSIMに対応しているか確認する

まずは、端末がeSIMに対応しているかを確認します。

iPhoneの場合、確認する方法が下記の2つあります。

確認方法①

1.電話アプリを開く
2.ダイヤル画面で「*#06#」と入力する
3.「EID」が表示されるか確認する→表示されたらeSIM対応

確認方法②

1.「設定」
2.「一般」>「情報」を選択→「EID」があればeSIM対応

Sailyの公式サイトでeSIMを購入する

Sailyの公式サイトにアクセスし、eSIMを購入します。

まずは行き先とデータプランを選びましょう。

クーポンコードの利用で5ドル(750円程度)の割引がもらえます!

SONOKA1809

Sonoka
Sonoka

一時帰国にあたり、日本で使えるeSIMを購入しました。

目的地とデータプランを選び、チェックアウトに進みます。

AppleまたはGoogleのアカウントで会員登録後、支払いへ進みます。

クレジットカード、デビットカード、PayPal、Google Pay、Apple Payと支払い方法の選択肢が多いのは嬉しいですね。

アプリからeSIMをインストール、アクティベート(有効化)する

eSIMを購入したら、Sailyのアプリをダウンロードします。

アプリでログインをすると、購入したeSIMの情報が出てくるので、画面中央にある「eSIMをインストール」を選択します。

アプリから、スマホの設定画面に移り、eSIMのアクティベートが開始されます。

何をすればいいか順番に表示されるので、初心者でも迷うことなく設定可能です。

アクティベート有効化)した時点でeSIMの有効な日数が減り始めます。そのため、旅行出発前日か当日にアクティベートするのがよいです。

インストールとアクティベートが完了したらアプリを確認する

eSIMの情報が端末に追加されたら、アプリを再度開き、正しくインストール、アクティベートできているか確認しましょう。

さらに、アクティベート(有効化)されたeSIMは、iPhoneなら「設定」→「モバイル通信」のeSIM画面でも確認できます。複数のeSIMを追加している場合は、それぞれにわかりやすい名前をつけておくと便利です。

旅行先に着いたら、Sailyの回線を選択、「データローミング」をオンにすれば、インターネットに接続できるようになります。この際、日本で使用しているSIMの「データローミング」は必ずオフにしておきましょう。

クーポンコードの利用で5ドル(750円程度)の割引がもらえます!

SONOKA1809

まとめ

本記事では、留学中の海外旅行にも活用できるeSIMサービス「Saily」を紹介しました。

アプリのUIが優れているSailyは、eSIMが初めての方でも安心して使えます。

アメリカやメキシコなどへの旅行、日本への一時帰国の際には、SailyのeSIMを使ってみてください!

また、海外旅行に行った際は、無料Wi-Fiをつかう場面も多くなります。

そんなときは、VPNの利用がおすすめです。

合わせて読みたい
カナダでの生活をより便利にするVPNとは?メリット・デメリット
カナダでの生活をより便利にするVPNとは?メリット・デメリット
ABOUT ME
Sonoka
Sonoka
デジタルマーケター
2021年9月カナダのバンクーバーに移住!現地でデジタルマーケティングを学び、現在は、東京にあるマーケ代理店で働いています。カナダ永住権は諦めたので、フルリモートで働きながらいろんな国に住んでみたい。
記事URLをコピーしました